※2025/1/10 満席に達したため、キャンセル待ちでのご予約を受付中です。
※2025/2/12 席に空きがでたため、申込受付中です。
※2025/2/15 満席に達したため、キャンセル待ちでのご予約を受付中です。
※2025/2/19 キャンセル待ちでのご予約受付を終了いたしました。
電子回路をつかって様々な音を出す楽器「シンセサイザー」。
どうして音がなるの?音の高さはどうやって変わるの?といった「音がなるしくみ」を、R-MONO Labが独自に考案した「アナログシンセ」づくりを通じて考えてみます。
電子工作が初めてという方も大歓迎。手と頭と鉛筆をつかって、電子回路を組み立てて、最後に演奏してみましょう!
↓「アナログシンセ」の動画がご覧いただけます!↓

画像をクリックすると、R-MONO LabのYoutubeにジャンプします!

R-MONO Lab
R-MONO Labは、楽器メーカー「ローランド」のもの作り同好会(部活)です。部員同士の交流をしながら、ものづくりイベントでの作品発表など制作活動をしています。設立は2014年末。Maker Faire Tokyo 2015〜2024、Ogaki Mini Maker Faire2016〜2024などに出展。第3/7/8/11回ソレコン入賞。創造都市ネットワークでの展示会、ワークショップ活動も行っています。
tumblr:https://www.tumblr.com/r-mono-lab
Twitter:@r_mono_lab

※会場内の写真が当館ウェブサイトなどに掲載されることがあります。
イベント情報
開催日 | 2025年2月22日(土) |
---|---|
開催時間 | 14:00 ~16:00 |
会場 | 鴨江アートセンター |
参加費 | 700円 |
定員 | 20名(先着順) |
対象 | 小学1年生以上~大人の方 (小学3年生以下は保護者1名同伴) |
持ち物 | 2B以上の鉛筆(会場にもご用意があります) |
主催 | 浜松市鴨江アートセンター(指定管理者:浜松創造都市協議会・東海ビル管理グループ) |
プロフィール
イベント参加について
申し込み方法
受付終了
定員に達したため、申込受付終了いたしました。