普段の生活では気にもとめなかったような緩衝材を使って、小さな緩衝材が触れ合う音やその他の物に潜んでいる音を発見し創作するワークショップ。
ワークショップの前半は、参加者の皆さんそれぞれが体や身近な道具を使ってお気に入りの緩衝材音をつくります。後半は参加者全員で、ゲーム要素を含みながらみなさんのお気に入りの音を演奏しながら、互いの小さな音に耳を傾ける時間を楽しみます。
【website】音と人ミミ島
【同時開催】作品の展示
カンショウのすすめ
緩衝材に様々な動き(風や振動など)を与えて、緩衝材の音を作りだす。それぞれの緩衝材から生まれる音は、それぞれを干渉しあい再び音を作り出し形を変え続ける。2つのものの間に立って不破や衝突を和らげる緩衝材が干渉し合う。人は干渉を鑑賞、観照する。
日時:2019年12月7(土)~12月8日(日)10:00~17:00
会場:浜松市鴨江アートセンター101号室
このワークショップは「サウンドデザインファクトリー2019 in Hamamatsu」内で開催します
世界的な楽器メーカーの本社に加え、中小様々な楽器製造関連会社が数多く集積する浜松市は「ものづくりのまち」「音楽のまち」として発展してきました。そのような中、地域固有の文化や資源を生かした創造的な活動を活性化し、人々の暮らしの質や豊かさを高めていくような新しい価値を生み出すため、音の可能性に着目した「サウンドデザイン」の取組を進めています。
一昨年に開催した「サウンドデザインフェスティバル in 浜松2017」では本市の音に関するポテンシャルを広く示すことが出来ました。「サウンドデザインファクトリー in 浜松2019」では、市民の文化芸術活動の拠点である鴨江アートセンターを「音が生まれるファクトリー(工場)」と設定し、“音をカタチに”をキーワードに、サウンドデザインに関する体験型プロダクトの展示、ワークショップやパフォーマンス、トークセッションやミートアップを行い、音の可能性をアウトプットする場を創出します。
主催:はままつ響きの創造プロジェクト実行委員会/浜松市
お問い合わせ:souzoutoshi@city.hamamatsu.shizuoka.jp
(浜松市 市民部 創造都市・文化振興課)
イベント情報
開催日 | 2019年12月7日(土) |
---|---|
開催時間 | 15:00〜17:00 |
会場 | 鴨江アートセンター |
参加費 | 無料 |
定員 | 20名(先着順) |
主催 | 浜松市鴨江アートセンター(指定管理者:浜松創造都市協議会・東海ビル管理グループ) |
プロフィール
音と人 ミミ島
音と人ミミ島 代表ウエヤマトモコ
2003年情報科学芸術大学院大学[IAMAS]メディア表現研究科修了。 2013年より屋号を「音と人ミミ島」として活動。世の中に潜んでいる音と人の関係を探求し聴覚と触覚によって世界を認識することをテーマに、サウンドインスタレーションや映画音響、フィールドレコーディング、ワークショップ制作を行っている。
近年関わった作品に、デジタルの神に身を捧げる無垢な少年の「儀式」を描いたモノローグ・オペラ『新しい時代』(音響・信者2担当/作曲・脚本・音楽監督:三輪眞弘,演出・映像:前田真二郎)、鹿児島にある知的障害者施設・しょうぶ学園の活動を追ったドキュメンタリー映画『幸福は日々の中に。-While We Kiss The Sky-』(2016/録音担当/ 監督:茂木綾子, ヴェルナー・ペンツェルン)、栃木県益子町の震災前後を描いたフィクション/ドキュメンタリー映画『3 PORTRAITS & JUNENIGHT』(2014/音響担当 /監督:池田泰教)、 緩衝材が奏でるとても小さな音と遊ぶサウンドワークショップ『プチプチ・さらさら・ふわふわ音あとび』(2019/大垣市スイトピアセンター)、益子町にある百目鬼川沿いに蠢く音に耳を澄まし採集した音と参加者の記憶を繋げたサウンドワークショップ『ドウメキのドウノネ探し』(2015/土祭2015/益子町)、目に見えない音を視覚化するサウンドアート作品『私ちゃん』(2000/Ars Electronica HonoraryMention)などがある。
イベント参加について
申し込み方法
受付終了
参加整理券を開始1時間前から鴨江アートセンター1Fロビーにて配布します。